2009年12月11日

年末年始

精神科の年末年始は・・・・・・・



病棟は外泊の患者さんが多い気がします。



外来も29日から閉じている訳で。



おそらくは平和な年末年始になるはずです。



今年の僕の仕事納めは31日です。



落ち着いて終われると良いですね。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神科・心療内科へ
にほんブログ村



精神科医カワウソの心の診察室も更新中ですドコモポイント
posted by カワウソ(正確にはカワウ・ソー) at 18:00| 精神科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

忙しい

最近、なんだか急に忙しくなっていますあせあせ(飛び散る汗)



と言っても、遅くまで残っている訳ではないのですが・・・



うちの病院は基本的に朝が早い(事が多い)ですから。



なんて言うか、休みがない感じです・・・・・



しばらく大変な日々が続きそうですが、頑張るかなドコモポイント



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神科・心療内科へ
にほんブログ村



精神科医カワウソの心の診察室も更新中ですドコモポイント
posted by カワウソ(正確にはカワウ・ソー) at 18:00| 精神科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

外来の混雑は激化

電子カルテが導入されてからというもの、外来の混雑は激化しています(-_-;)




今までの二倍とまではいきませんが、先生によっては待ち時間が増えているのは間違いありません。




前にも書きましたが、電子カルテ化して患者さんにメリットがあるならともかく今の状況では何とも…




患者さんも困惑気味です。



僕らも困惑気味です(-_-;)



どうしたら良いものか…




posted by カワウソ(正確にはカワウ・ソー) at 18:00| 精神科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月05日

精神科医はいつまでできる?

精神科医はいつまでできるのでしょうか?



精神科はそこまで体力的に大変な科ではないので(大変な所もありますが)歳をとったからといって出来なくなる科ではないと僕は思っています。



経験が大切な科ですから、長くやればやるほど深みも出る気がします。



ただし、ジェネレーションギャップというものがあります。



意外と若手の方が患者さんの気持ちを理解しやすかったりする事もあるのかもしれませんね。



<関連記事>
お盆シーズンの精神科は



雰囲気の良い病棟



精神科の若手を入れるには



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神科・心療内科へ
にほんブログ村



精神科医カワウソの心の診察室も毎日更新中ですドコモポイント
posted by カワウソ(正確にはカワウ・ソー) at 13:00| 精神科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

お盆シーズンの精神科は

お盆シーズンの精神科は・・・・



別にそんなにいつもと変わらないですね。



少なくとも僕の病院では通常業務です。



強いて言えば、外泊する患者さんが多いと言う事ですかね。



外来通院患者さんの数もそこまでは減少しないですね。
僕の外来はですけど。



病院全体でみても通常業務ですからね。



話が少しそれますが、僕の中では病院はどちらかと言うと、世間が休む時の方が大変なイメージがあります。



例えば、年末・年始の救急外来とかね。



思い出すだけでも・・・・・・



いや、思い出さないようにしよう。



でも、年末年始と比較したらお盆は通常業務なので穏やかです。



今後もきっと穏やかでしょう(というより穏やかであって欲しい)



<関連記事>
雰囲気の良い病棟



精神科の若手を入れるには



根性論は



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神科・心療内科へ
にほんブログ村



精神科医カワウソの心の診察室も毎日更新中ですドコモポイント
posted by カワウソ(正確にはカワウ・ソー) at 18:00| 精神科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

雰囲気の良い病棟

うちの病院の精神科病棟は今でもそんなに雰囲気が悪い訳ではないのですがさらに良くするために定期的に飲み会を開催する事にしました。



という訳で、今週に第1回を開催する訳ですが、楽しみです。



病棟の雰囲気が良くなれば、仕事もはかどりますし、なにより患者さんに良い治療が出来ますしね。



患者さんも良い雰囲気の病棟の方が嬉しいでしょうから。



これがきっかけになって精神科が盛り上がったら良いですね。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神科・心療内科へ
にほんブログ村


精神科医カワウソの心の診察室も毎日更新中ですドコモポイント
posted by カワウソ(正確にはカワウ・ソー) at 17:04| 精神科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月30日

精神科の若手を入れるには

最近、精神科のカンファレンスで話題になるのが若手について。



とにかく、若手を入れない事には、人手不足ですがく〜(落胆した顔)



大学などに精神科医の若手が集まっているにもかかわらず、総合病院で精神科をしっかりとやろうという若手は少ないのが現状です。



僕の下からいませんし・・・・



大学病院の人気はすごいですが、総合病院の精神科も魅力的ではないでしょうか?



経験できる症例数も非常に多く、急性期の治療も学べる。
経験をつめるという点では僕のいる総合病院の精神科にもう少し若手が集まっても良いのではないかと思うのですが、なかなかうまくいきません爆弾



このような現状になってしまっているのにはいくつかの理由があると思われますが、まず問題なのは大体的な勧誘というか説明会のようなものを行っていないという事。



そりゃ、募集しないと来るものもこないよ。



だって、存在を知られていなかったら、選択肢にも上がらないでしょ?



もっと、存在をアピールしないとねぴかぴか(新しい)



<関連記事>
根性論は



精神科の教科書



精神科医は何人いれば良いのか?



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神科・心療内科へ
にほんブログ村



精神科医カワウソの心の診察室も毎日更新中ですドコモポイント
posted by カワウソ(正確にはカワウ・ソー) at 17:04| 精神科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月29日

根性論は

僕は、正直言って根性論が嫌いです。



僕の印象では医者の世界では年配の人に根性論の浸透が強い気がします。



あくまで、印象だけどね・・・



でも、研修医の時なんかは、当直でほとんど眠っていない状態でふらふらになりながら当直明けの日もそのまま仕事をしていた事もありました。



ベテランの先生は、



『こういう時に無理をしたら、伸びる』



なんて、言っていましたが・・・・



心の中で、



『そんな訳ないでしょ。集中力も下がるし、百害あって一理なしです』



と思っていました。



頑張るなとは思わないけど、無理はいけません。



無理したほうが良いなんていうのは、僕は好きではないし、無理をしすぎて調子を崩す人は少なくはないからね。



<関連記事>
精神科の教科書



精神科医は何人いれば良いのか?



病院が違えば



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神科・心療内科へ
にほんブログ村



精神科医カワウソの心の診察室も毎日更新中ですドコモポイント
posted by カワウソ(正確にはカワウ・ソー) at 17:00| 精神科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月23日

精神科の教科書

精神科の教科書は一見すると難解なものが少なくないです。



でも、味があって、興味深いです。
理解するのは簡単ではないけど・・・・・



なんていうか、他の科の教科書とは傾向が違うというかね。
最も、他の科の教科書と同じような感じの教科書もない訳ではないけど、いかにも精神科という感じの教科書が存在する事は事実です。


そして、僕はそんな教科書が嫌いではないです。



読みやすいとは言えないけどね。



出来れば、そんな教科書がスラスラ読めるようになったら良いのですが、いつになる事やら・・・



教科書を少しでも多く読めば、読む力は上達するでしょうし、知識も勉強量と比例して増加しますから、頑張りたいものです。



程ほどにね・・・



<関連記事>
精神科医は何人いれば良いのか?



病院が違えば



歴史に学ぶ



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神科・心療内科へ
にほんブログ村



精神科医カワウソの心の診察室も毎日更新中ですドコモポイント
posted by カワウソ(正確にはカワウ・ソー) at 17:09| 精神科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

精神科医は何人いれば良いのか?

僕は、現在、総合病院で精神科医をしているのですが、業務内容に対して精神科医が十分いるとは思っていません。
むしろ、少なすぎると思っています。



では、精神科医は何人いれば良いのか?



う〜ん、人数が多すぎて、業務がないというのは考え物ですが、総合病院精神科医は何回も書いているように、絶滅危惧種ですから多すぎる程増えるなんて事はよほどの事がない限りないでしょう。



むしろ、減少して閉鎖するところは増えるでしょうけど・・・



欲を言えば、後2〜3人くらい精神科医が増えたら、業務もやりやすいでしょうね。



精神科医自体はそこまで少なくはないはずなので、その程度の人数が増えるのはそこまで現実離れした話ではないと思うのですが、いかんせん、総合病院の精神科の労働条件が改善しない事には総合病院の精神科医を増やすのは簡単ではないでしょう。



やる気のある精神科医がもっと増えればなと切に願います。



<関連記事>
病院が違えば



歴史に学ぶ



精神科医の休みの日は



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神科・心療内科へ
にほんブログ村



精神科医カワウソの心の診察室も毎日更新中ですドコモポイント
posted by カワウソ(正確にはカワウ・ソー) at 12:00| 精神科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。